和装小物

着物の基礎知識

着物の基礎知識

古来からの日本の服装である「和服」って、日本人が一番美しく見える服装だと思いませんか?
現在は髪型も髪色も自由ですが、黒髪和服のアジアンビューティーは男性ウケも抜群です。
もちろん、女性だけでなく男性の和服も魅力的です。
普段はデニム、仕事はスーツといった人が、祭りなどで和服を身につけた姿は色気さえ感じさせます。
まずは和服の中でも着物に注目してみましょう。

 

そもそも着物とは?

 

意外と知らない人も多く、深く考えたことも無い着物について説明したいと思います。
着物というのは和服の中でも「長着」のことを指しています。
長着には裏地のついた「袷:あわせ」と、ついていない「単衣:ひとえ」があります。
これは季節や用途によって着分けします。

袷「あわせ」
袷の着物は10月〜5月末まで着用されるのが一般的です。表地に裏地を縫い合わせた仕立てで、裏地には羽二重などを使います。
裏身頃、裏袖、裏衿、裏衽の部分を胴裏生地で、裾部分は裾回し、八掛生地で仕立てられています。しかし、留袖や訪問着といった着物は表地と同じ布で仕立てられています。

 

単衣「ひとえ」
単衣の着物は6月と9月に着用します。仕立ての方法は、袷の着物にする生地に裏地をつけないで仕立てます。
6月に着用する単衣着物は、季節柄涼しげな柄と夏帯や小物を合わせます。9月に着用する場合は、秋を感じさせる柄と冬帯を合わせます。

 

着物の種類

着物には種類があって、大きな分類として「染め」と「織り」があります。
染めの着物は、白い生地を織った後に生地を染め、模様を書き入れる種類をいいます。それに対して織りの着物は、初めに糸を染めてから織り上げる着物をいいます。
有名な「友禅」は染めの着物に分類されます。手書き友禅は、京都・金沢・東京の三大友禅と言って高級品です。

 

絞りの着物も京鹿の子、辻が花、有松、南部などの種類があり、様々な絞りで美しい柄を描きます。非常に美しく高価な着物の種類です。

 

織りの着物はカジュアルな感じに着こなせる種類が多く、訪問着などに使われます。その中でも大島紬や塩沢紬などは高級品です。

 

一言に着物と言っても、その種類は豊富で、TPOに合わせて着こなす必要があります。
現在普段着として着物を着用する人は非常に少ないですが、日本の民族衣装ですから大事にしていってほしいと思います。
成人式や結婚式にも、洋装する人が増えてきていますが是非とも着物を着用して欲しいものです。普段着で着物というのも、体も心もすっと引き締まり優雅に過ごすことができますよ。
固くるしいイメージの着物で、動きにくいと思っている人も多いと思いますが、昔は着物を来て掃除洗濯をしていたんですから。普段着に着用する着物なら苦しい事もありませんよ。


ホーム RSS購読 サイトマップ