着物の着付け
最近では、着付け教室が人気を集めています。それほどに着物を着たいと思っている人が増えてきているようですね。
本格的な着付けは難しくても、せめて浴衣くらいは自分で気つけられるといいでしょう。
浴衣の着付け
まずは必要な道具を準備しましょう。浴衣の着付けに必要な道具は・・・
足袋・肌着・半衿・衿芯・長襦袢・腰紐・着付けベルト・前板・着物・半帯・帯締めです。
出来れば和装用の下着や補正道具としてタオルなど、洗濯バサミなどがあると便利です。
和装下着に肌着、足袋を身につけます。度は半分折り返した状態でつま先を入れてしっかりと引っ張りながら履きます。
和服は着崩れを防止するためにも、体の凹凸は極力無い方がいいのです。タオルなどを使ってウエストの一番細い部分を補正します。
左側を上にして重ねます。脇の下から手を入れて平行になるように調節しましょう。綺麗に整ったら紐やマジックベルトなどで止めます。
上に上げすぎたり巻き込みすぎは着崩れの原因になりますので要注意です。裾の高さはくるぶしが隠れる程度の高さです。もしかかとが高い草履を履く場合は少し長めがちょうどいいでしょう。
位置が綺麗に整ったら腰紐で結びます。そして余った部分のおはしょりを整えて、突っ張っている部分等がないか確認しましょう。
最近では簡単に着付けができるようになっている浴衣や着物もたくさんありますが、せっかくですから自分で着付けができるといいですよね!
帯も形になってしまっているつけ帯よりも、きちんと結ぶことで様々なアレンジができます。
着付けの基本を身につけておけば、あとは細かい部分をしっかりしていくことできちんとした正装用の着物の着付けもできるようになります。
着付け道具のセットなどが販売されているので、そういったものを使うとより便利です。
他にも着物のたたみ方や手入れの方法も一通り知識を身につけることで着付けが出来るということになります。
着物は安物であったとしても、きちんとした手入れが必要です。たたみ方で変なシワがついてしまわないように気をつけましょう。